楽しく学べるアロマ講座
正しいアロマテラピーの活用法を伝えることを使命とします。
日常生活に取り入れることのできるアロマテラピーを伝えます。
安全に、安心して、気軽に、楽しくがモットーです。
エッセンシャルオイル(精油)の力と☆おすすめシーンの掲載開始
感情療法アロマセラピスト講座 開催開始
感情療法アロマ講座開講
10月よりベーシックアロマ講座定期開催決定
R6年
10月 アロマテラピーの基本
11月 キャリアオイル、ブレンドオイルの作り方
12月 アロマテラピーの歴史、アーユルヴェーダとアロマ
R7年
1月 認知症とアロマ
2月 発達障害とアロマ、メンタルサポートとアロマ
3月 薬機法、精油成分
4月 抽出方法 アロマと予防医学
5月 日常生活に取り入れるアロマ
6月 女性ホルモンとアロマ
7月 リンパについて、まとめ
毎回受講されることをお勧めしますが、興味のある内容の際のみの受講も問題ありません。アロマテラピーがどんどん身近に感じられるようになります。
10月よりベーシックアロマ講座を全10回に分けて開催いたします。
講座参加費 1500円/1回(税込) 資料代込み
ただし、認定講座・ベーシックアロマ講座受講者は500円/1回(税込)
講座中動画撮影、写真撮影を致します。ご了承ください。
(個人の顔が映らないように配慮いたします)
オンライン受講も可能
開催日 ① 各月第2金曜日 19時30分~
② 各月第2土曜日 14時30分~
①②は同じ内容の講座になります。
開催場所 福岡県北九州市八幡西区または若松区
詳細未定の為決定次第お知らせします。
全10回を受講された方は修了書を発行いたします。
がんと向き合う方々、そしてご家族やケアする方々へ、心からの願いを込めて。
病との闘いの中で、誰もが不安や苦しみを抱えることがあります。時には重たい感情が心を覆い、孤独を感じる瞬間もあるでしょう。しかし、あなたはひとりではありません。
医療と介護の専門家たちは、単に身体的なケアだけでなく、心の揺らぎにも寄り添います。穏やかな声かけ、優しい手のぬくもり、共に過ごす静かな時間—これらすべてが癒しとなり、心の安らぎへとつながります。
介護されている方も、介護する方も、互いの気持ちを理解し合い、支え合える関係であってほしい。そのために私たちは、両者の心に寄り添い、それぞれの不安や悲しみに耳を傾けます。
日々の小さな変化に寄り添い、できることから一緒に進んでいく。そうして少しずつ、心の中に光が差し込んでくることを願っています。あなたの歩む道のりに、私たちは寄り添い続けます。
安らぎのある毎日を過ごせますように—その想いを胸に、専門家一同、皆様のそばに在り続けます。
その他、エッセンシャルオイルを利用したレシピ等相談も受け付けております。
アロマトリートメント(ハンド・フット)の出張ケアも受け付けておりますので、ご相談くださいv。
お申し込みは、メール:jlifecarearoma20230201@gmail.comから
SORAへのご相談とコメントください。
近々公式ライン用専用ツールを作成する予定です。準備ができましたらお知らせいたします。
アロマテラピーの基礎から応用まで幅広く学ぶことが出来、正しい知識が身につきます。
アロマテラピーの禁忌を含め使用方法をお伝えするので安心して日常生活に取り入れることが出来ます。
講座修了者は日本ライフケアアロマ協会のアロマ講師として、アロマクラフト講座開催等ご活躍いただけます。
受講料 29,000円 税込み (10時間)
日常生活に取り入れるアロマテラピー(ライフケアアロマ)の活用方法を学びます。
メディカルアロマって何?のお話から、日常生活での使い方まで、生活に根差したアロマテラピーの活用方法を学ぶ講座です。
受講生が4人以上で出張講座も開催します。(別途交通費要)
受講料 3,500円/1人 税込み (1.5時間)
認知症の種類や症状、なぜ認知症になるのかを知り、アロマテラピーがなぜ認知症に良いのか、認知症の人にどのようにアロマテラピーを活用するのか、
アロマテラピーが認知症の人にどのような効果をもたらすかを学びます。
受講料 9,800円 税込み (3時間)
精神疾患の種類や特性を知り、服薬している薬について学びます。
なぜアロマオイルが精神疾患の人に良い効果をもたらしてくれるのかを学びます。
精神疾患の方が病気を克服する手助けや、病気になる前の予防などに役立たせる方法を学びます。
受講料 9,800円 税込み (3時間)
リンパとは何か、どのような役割を担っているのか、またマッサージをすることの効果はどのようなことがあるのかを学びます。
ハンドマッサージ実技練習あり。
受講料 5,000円 税込み (1.5時間)
自律神経は人が生きていくうえで欠かせない神経です。この自律神経を整えることが心身の健康にとって最も必要だと言われています。
自律神経について学び、整えるためにどうすればよいか、アロマテラピーをどのように利用するのかを学びます。
受講料 9,800 税込み (3時間)
発達障害の種類、特性を知り、どのように周囲の環境を整えていく必要があるかを学びます。発達障害を持つ人それぞれの特性に合わせ、どのようなアロマオイルがいいかなども学んでいきます。
不登校とは何か、不登校の原因などんなものがあるかを知り、アロマテラピーをどのように活用するかを学びます。
受講料 7.800円 税込み (3時間)
緩和ケアとは何か?人生の終末期を迎えた人や家族がどのような心理プロセスをたどるのか?などを学び、終末期を迎えた本人や家族が穏やかに過ごすためにどのようにアロマテラピーを活用することが出来るのかを学びます。
受講料 9,000円 税込み(3時間)
予防医療とは何か。インドの伝統医学アーユルヴェーダについて学び、予防医療の観点から、アーユルヴェーダの考え方のもとアロマテラピーの使い方を学びます。
受講料 3,500円 税込み (1.5時間)
ペットも家族との想いから、アロマテラピーをペットにも活用したい人が増えています。正しい知識を持ってペットにもアロマオイルを活用できるようになるための講座です。
受講料 3,500円 税込み(1.5時間)
日本ライフケアアロマ協会の認定講師となり、協会のベーシックアロマ講座を開催する資格を取得します。
講師コースはベーシックアロマ講座+ステップアップコースのすべてを受講することで認定講師の受験資格が出来ます。全コース修了後、認定試験に合格すると認定講師としての資格を取得することとなります。
認定講師コースは初めから講師を目指す方向きのコースです。
受講料 78,000円 税込み (29時間)
アロマテラピー初心者でも、感情療法アロマセラピストになれる、ベーシックアロマ講座と感情療法アロマ講座の両方を学ぶ講座です。
感情療法アロマは感情療法とアロマテラピーを融合したものです。
別々に受講するより、理解が深まり、さらに受講費用もセット価格となります。
日々の不安やもやもやの正体は何だろう、今抱えているストレスを解消したい、など多くの方が抱えている思いを感情療法アロマで、問題を明確にし楽しい未来を切り開きます。自分にも、周囲の人にも使えます。
お仕事として、多くの人の悩みを解決する手段としても使えます。
受講費用 41,000円
受講時間 16時間
対面またはzoomでの受講
植物の恩恵を受けたエッセンシャルオイルの香りは、人が必要とする力を持っています。植物は自身を守り、繫栄させていくための力を備えています。それが、私たち人間にとって大きな影響を与えてくれます。
私たちに必要な力を持っている香りを体は知っています。無意識が香りを察知し、必要な香りを良い香りと選びます。その香りは、無意識を開放し感情の解放につながります。
エッセンシャルオイルリーディングはそれぞれの香りが持つ意味を知り、なぜ選んだのかを読み解く手法です。
このリーディングを用いて、感情解放を行うことも出来ます。
感情解放は感情療法アロマで学ぶことが出来ます。
受講料 9.800円(3時間)
太陽星座とそれに対応するアロマオイルのご紹介です。
それぞれの星座に、なぜどのオイルが対応するのかをお話しする講座です。
受講料 3,000円 税込み(1時間)
赤ちゃんや幼児向けのマッサージです。
マッサージオイルについても説明します。
受講料 3,000円 税込み(1時間)
アーユルヴェーダは伝統医学の1つで、紀元前3000年から活用されてきました。
近年、日本でも活用されることが増えてきました。
アーユルヴェーダとは何かを知り、アロマテラピーをアーユルヴェーダ的に考え、活用する方法を学びます。
受講料 3.000円 税込み (1時間)
職場や忙しい毎日の中でストレスを感じている方。
精油を使って、上手にストレスを緩和し、さらに生き生きと過ごせる日々を送れるようにしましょう。
受講料 5.000円 アロマクラフト付き(エッセンシャルオイルスプレー)
受講時間 1.5時間
在宅で家族を介護している方、仕事で介護や医療に携わっている方向けの講座です。
介護される側も、する側にも多くの場面で笑顔が増える精油の使い方を学びます。
受講料 5.000円 税込み アロマクラフト付き(アロマオイルスプレー)
受講時間 1.5時間
アロマテラピーの基本とアロマクラフト講座の開催方法を学びます。
受講後には、すぐに講座の開催が出来るようになります。
受講費にはアロマクラフト開催用の資料と材料代も含まれます。
受講料 9,800円 税込み アロマクラフト付き(アロマスプレー)
受講時間 2時間
<お知らせタイトルなど>を入力してください
日本ライフケアアロマ協会では、アロマ講座の開催お主に活動していますが、協会員での蒸留所見学や、子ども食堂の開催なども行っています。
こちらでお勧めする商品は斡旋するものではありません。
購入等はご自身で取り扱いショップ等へお申し込みください。
精油につきましても、協会では好みの精油を使っていただくことを基本としていますが、お尋ねいただく機会が多いため、ご案内しています。
アロマを勧められて始めたが、よくわからないままに使っていた。個々の講座を受講して、正しい使い方を学び、不安に思っていたことが解消できた。
市販のアロマの本などでに載っていない深い話を聞くことができた。アロマオイルの危険なこともきちんと教えてもらえるので、安心して使えるようになった。
アロマオイルの効能を聞くだけではなく、なぜアロマがいいのか、どういうことに役立つの。、どのように使うといいのかなどを詳しく教えてもらえるので、すぐに役立てることができた。
認定講座を修了した協会認定のセラピストさんが
講座を開催し多くの方にアロマテラピーをお伝えし喜ばれています。
次回はR7年3月22日(土)に開催予定です。
ぜひ、お越しください。
日本ライフケアアロマ協会は2023年2月1日に、生活に根差したアロマテラピーを広めることを目的に設立しました。
協会を設立した代表である上野は、訪問看護ステーションの管理者としていろんな疾患を抱える人々に携わる中、アロマテラピーを取り入れることで本人・家族にもとても喜ばれるようになりました。ご家族に自分たちにもできますか?と尋ねられることもあります。
そのため、多くの方がもっと身近にアロマテラピーを活用できるようになってほしいという思いで講座を開催することにしました。
講座を開催していく中で、アロマテラピーに興味を持ち使用したことがある人は多いけど、正しい知識を持っている人が少ないことに気付きました。
アロマテラピーは植物の芳香成分を使用します。使い方によっては危険な場合もあります。正しい知識を多くの方に伝え、安全に楽しく、どんな場面でも使えるようになるアロマセラピストの輩出を目的としています。
心を落ち着かせる。気持ちを高揚させ楽しさや喜びの感情をもたらす。
女性的なエネルギーを高める。
女性ホルモンの調整や生殖系の不調改善。美肌や脱毛予防にも役立つ。
☆ 自分の魅力を高めたい、自分に正直になりたいときにお勧め!
心を明るくポジティヴにする。不安や緊張感を緩和する。
血行を促進するので冷え性の改善に役立つ。消化管の不調の改善。免疫力を高める。
収れん作用があり、毛穴の開きやニキビの改善に役立つ。
☆自分の力を信じる、前向きになりたいときにお勧め!
女性ホルモンのバランスを整える。生理不順・更年期障害などを緩和する。
不安やストレスを和らげる。
皮脂分泌を整え肌を引き締める。
☆周囲に気づかいしすぎて疲れているときにもお勧め!
神経系や内分泌系の強壮作用があり、ストレス緩和や心身のバランスを整える。
ホルモン分泌に働きかけるため、PMS(月経前症候群)や更年期の不調改善に役立つ。
抗炎症作用や皮脂バランス調整作用がある。
☆焦らず自分らしく行動したいときにお勧め!
気持ちを引き上げ、元気・活力を与える。リフレッシュや頭をすっきりさせる。
免疫調整作用や抗ウィルス、抗菌・抗真菌作用がある。
感染症や花粉症対策に効果的。
☆失くした自信を取り戻したいときにお勧め!
鎮静、緊張やストレス緩和。高いリラックス作用あり。
鎮痛、抗炎症作用。血行を促進するので、むくみや筋肉痛、疲労回復に役立つ。
抗ウィルス、抗菌、抗真菌、防虫作用。
☆心が疲れた時の癒しの時間にお勧め!
リフレッシュや集中力アップ。眠気覚ましにも。
元気と活力を与えてくれ、抑うつ作用もある。
冷却効果で夏の暑さ対策にも役立つ。花粉症や風邪による鼻詰まりの解消も期待できる。
☆進む道に迷ったときにお勧め!
神経系の強壮、鎮静、不安や緊張で硬くなった心をほぐす。
胸部の緊張を解消し、呼吸器系の不調に役立つ。咳や痰を鎮める。
抗炎症、抗菌、収れん作用。エイジングケアにも役立つ。
☆心が傷ついているとき、新たな挑戦をするときにお勧め!
ユーカリ・グロブルスは精油として一般的に使用される。
清涼感があり、強い殺菌作用を持つ。鎮静、抗菌、殺菌作用に優れる。
☆心がぎすぎすしているとき、焦っているときにお勧め!
心と体の緊張を谷和原gwリラックスした状態にする。自律神経と心を安定させる。
傷や胃の痛み、生理痛を和らげる。
殺菌、抗菌、抗ウィルス作用、防虫に役立つ。
☆変わりたいけど怖い、素直になれない時にお勧め!
心身を活性化、リフレッシュや集中力アップに役立つ。
抗炎症作用、消化作用、収れん作用、抗ウィルス、抗菌、殺菌
血液とリンパンの循環を促進し老廃物を排出、むくみや冷えの改善に役立つ。
☆自分らしさを出せない時にお勧め!
記憶力や集中力、注意力アップや眠気覚ましに役立つ。
代謝促進、美容効果(スキンケアや抜け毛予防、アンチエイジングなど)が期待できる
抗菌、抗感染、防虫にも役立つ。
☆だらだらと時間だけが過ぎ動きたいのに行動できない時にお勧め!
会社名 | 日本ライフケアアロマ協会 |
---|---|
代表者名 | 上野マツ枝 |
代表電話番号 | 09082206031 |
本社所在地 |
8080102 福岡県 北九州市若松区東二島5-2-20フレンテ二島Ⅱ 101 |
役員 |
副代表 岩崎 和子 |
創業日 | 2023/02 |
事業内容 | アロマテラピースクール事業 美容・健康に関する事業 こども食堂に関する事業(非営利) 医療・介護に関する事業 その他 |